香川県の結婚相談所 | 婚活 | ハッピーブライダル|出会い|お見合いイベント| | 人生をもっと豊かに生きる

樋笠の婚活攻略ブログ

交際期間中に2人で話し合うべきこととは?

婚相談所での真剣交際から成婚までの期間に、
二人でしっかり話し合っておくべきこと

 
 
結婚相談所での婚活は、お見合いから仮交際を経て真剣交際へと移行し、最終的に成婚に至るという流れになります。
成婚となれば結婚相談所を退会することになりますが、成婚退会した後に婚約破棄になってしまい、再び結婚相談所に戻ってきたという残念なケースも、稀にですがあります。
 
2022年IBJ調べによると、結婚相談所でお相手とカップルになり真剣交際から成婚に至る確率は58.9%だそう。
めでたく成婚退会したからといっても、必ず結婚までに至るとは限らないのです。
 
そうならないために、今回は真剣交際の期間中に話し合っておくべきことについてご紹介します。
真剣交際を成功させ、無事結婚までゴールするためのポイントをしっかりチェックしておきましょう。
 
 
真剣交際と仮交際の違い
 
まずは真剣交際と仮交際の違いについて知っておきましょう。
 
①複数人と付き合えるのが仮交際
 
仮交際とは、結婚相談所ならではの言葉で、お見合いの後から真剣交際に入るまでの期間、結婚前提のお付き合いの前の段階のことです。
交際といえどもあくまで「仮」なので、一般的な交際とは考え方や出来ることも違います。

最も大きな違いは、同時に複数の人と並行してデートを進めることも可能です。比較対照ができるので、お相手の性格や価値観などの見極めがスムーズに進み、無駄のない婚活を行うことが可能です。

ただこの段階でお茶やランチをして雑談だけでは、次の段階にスムーズに進めません。徐々に結婚について考え方も、お互いにお話してください。

仮交際期間中に数回デートをした後、この人とは結婚を前提にした交際が可能か否かを判断してください。もし複数人との交際の場合は、最もフィーリングが合いそうなお相手を一人選び、その方との真剣交際へと移ります
 
 
②真剣交際は11のお付き合い
 
真剣交際とは、仮交際後から婚約までの交際期間を示します。
結婚を前提に仮交際を経たお一人のみと真剣にお付き合いする期間のこと。
いわば恋人関係と同じ状況です。
 
結婚相談所のルールでは、真剣交際になると他の人に申し込んだり、他の人とお見合いをしたり、他の人とのお付き合いを同時に進行することはできません
お互いが結婚を前提とした交際相手として、結婚についてより深い部分まで話し合い、交際期間の3ヶ月で成婚できるかを見極めます
価値観や方向性が合わなかった場合は、お別れすることももちろん可能です。
 
 
真剣交際の期間中にやるべきこと・確認すること
 
真剣交際になったなら、交際中に結婚した後のことについて少しずつ話し合いをするようにしましょう。
この期間にしっかりと意思を伝え合っておかないと、いくらデートをしても二人の結婚は見えてきません。
できれば男性がリードして、積極的に話を進めていくようにしましょう。
 
話し合いの重要なポイントとして、以下の項目が挙げられます。
 
①女性は今の仕事をそのまま継続したいのか?
 ・もし辞めたい場合には別の仕事に就きたい?
 ・それとも専業主婦になりたい?
 
②結婚後はどこに住みたいのか?
 ・お互いの職場の中間点辺り?
 ・女性の実家に近い場所?
 ・男性の実家に近い場所?
 …男性の実家の敷地内や近所は女性が嫌がる傾向にあるようです。
 
③結婚後の家庭での役割分担
 ・共働きの場合に、家庭での家事や育児の分担をどのようにするのか?
 …今の時代、共働きの場合は男性の家事分担は不可欠です。
 
④結婚後の家計について
 ・どちらか一方に家計を任せるのか?
 ・財布は夫婦別々にするのか?
 ・それ以外の方法にするのか?
 
⑤子どもについて
 ・子どもは何人くらい欲しいのか?
 ・できたら子どもは欲しいがあまりこだわらない?
 ・子どもはあまり欲しくない?
 …30代後半以降の女性に子どもを期待しすぎると、大きなプレッシャーになってしまうことも。
 
親の老後の問題について
 ・お互いの親が老いて体が不自由になった場合などにはどうするか?
 …最近では自宅で親の面倒を見ず、施設などに入所するケースが多いようです。
 
⑦将来お互いに考えている理想の家庭とはどんなものか
 
⑧その他、結婚するにおいて二人にとって障壁となるようなことはないか
 
 
大切なのはお互い相手の意見にしっかりと耳を傾けることです
二人の意見が異なった場合でも我を張らず、分かり合えるように努力することが大切です
お互いの将来についての考えがまとまったら、男性はプロポーズの準備をします。
 
 
いよいよプロポーズ!成婚退会へ
 
真剣交際からプロポーズまでの期間は一般的に3か月程度が理想的だと言われています。
そのため真剣交際が始まってから3か月の間に婚約の意思を固めておくと良いでしょう。
 
 
①プロポーズは男性からが一般的
 
プロポーズは男性からするのが一般的です。
女性は結婚に対してさまざまな憧れを持っているので、男性は交際中にお相手へ理想のプロポーズについてさりげなく聞いておくのが良いかもしれませんね。
 
奥手な方やプロポーズのプランに不安がある方は、私たち結婚相談所の婚活カウンセラー・仲人に相談するのが一番です。
プロポーズが成功するための秘訣を教えてくれたり、告白するシチュエーションやプランを一緒に考えたりしてくれるので、気軽に相談してみてください。
 
②結婚相談所では成婚(婚約)まで
 
結婚相談所での婚約とは「成婚」と呼ばれます。
プロポーズを経て結婚への強い意思がお互い固まれば、晴れて結婚相談所を成婚退会となります。
退会後は一般的なカップルと同じように、二人で入籍日や結婚式、新婚旅行などに向けて準備を進めていきます。
 
成婚後について詳細に決めていくのは、成婚退会後でOKです。
真剣交際の期間中に入籍日の話やどんな結婚式がしたいか、新婚旅行などについての話題があるかもしれませんが、厳密に決める必要はありません。
お互いに結婚の意思が固まればそれで大丈夫です。
 
 
 
結婚相談所ハッピーブライダルで真剣交際を成功させよう!
 
結婚相談所での真剣交際の期間には、お相手と結婚を意識したパーソナルな話し合いや、深い関係性を築き上げることが大切になってきます。
 
しかし、お相手との距離を短い期間で一気に縮めるというのもとても難しいものです。
まずは、気になることや不安なことがあれば、お相手の方に包み隠さずなんでも相談するのが一番ですが、婚活カウンセラーという結婚のプロがサポートしてくれる結婚相談所ならば、成婚への確率はさらに高まるはず。
それが結婚相談所で婚活をする大きな強みであり、魅力でもあるのです。
 
結婚相談所ハッピーブライダルでは、真剣交際中の悩みや疑問、困ったことがあった場合などに、いつでも気軽に相談できるので安心です。
また、晴れて成婚退会となった後も、結婚式が終わるまで責任を持ってお二人をサポートさせていただきます。
 
香川県で婚活を考えている方はぜひ一度、結婚相談所ハッピーブライダルにご相談ください。
 
①大手相談所より取扱う会員のデータが多い
 
結婚相談所ハッピーブライダルは、全国 No1・No2・No3の大手連盟に加盟しており、大手の紹介システムが全て使えるため、他の結婚相談所に比べて、ご紹介可能人数が圧倒的に多いこと、交際率が高いこと・成婚率も高いことを誇りにしています。
 
また、16軒の結婚相談所が加盟している(一般社団法人)かがわ結婚推進協会にも加盟しており、独自の登録会員数は香川県で約500名在籍、会員制の婚活パーティーや婚活セミナーなども開催しており、システム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。
 
②どんな時も会員に寄り添う、11のマンツーマン担当制
 
結婚相談所によっては、入会したあとは紹介システムが使えるだけの機械的なサービスだったり、「お見合い」でお相手と出会えた段階や「交際」でパートナーが見つかった段階で、サポートがなくなるところもあります。
結婚相談所ハッピーブライダルではお相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。
 
また担当カウンセラーへの連絡も、メールや電話は当然のこと、LINEやショートメールなどで、レスポンスよく連絡が取れます。
どんな時でも些細な相談ごとでも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。
 
③近県の仲人さんとつながっていて、香川県内でも独自のグループを作っている
 
結婚相談所ハッピーブライダルは、1996年に創業の香川県で最も老舗の結婚相談所です。また香川県で唯一、丸亀本店と高松店の2店舗を運営しており、(一般社団法人)かがわ結婚推進協会においても中心的な役割を担っています。
 
30年近くの間に培った地元のネットワークに加え、岡山・愛媛・徳島・高知など、隣接県の仲人さんとも積極的に情報交換しているのが強みです。
 

☆結婚相談所ハッピーブライダルの資料請求や、無料相談のお申し込みは下記よりご依頼ください。
※お問い合わせページへリンク

 http://www.happy-bh.com/form.cgi?contents_id=1
  
ハッピーブライダルHP
https://www.happy-bh.com/
2023.12.08

結婚相談所でめでたく成婚!退会の後はどうすればいいの?

 
結婚相談所での婚活におけるゴールは「成婚退会」です。
今回は成婚の定義や成婚退会後の一般的な流れを説明していきましょう。
 

1.結婚相談所における成婚退会とは?
 
結婚相談所を利用して婚活する人たちの最終目標は「成婚退会」です。
 
成婚退会は結婚相談所ごとに定義がやや異なります。
入籍や婚約を成婚と定義している結婚相談所もあれば、結婚の意思を固めることを成婚とする結婚相談所、結婚に向けて真剣交際をスタートすれば成婚と定義している結婚相談所もあります。
 
結婚相談所ハッピーブライダルでは、真剣交際を経てプロポーズを相手が受けて頂いた段階で、成婚と定義づけています。
 
 
2.成婚退会後から入籍・結婚式までの流れと期間
 
成婚退会から結婚式までの一般的な期間は約6ヶ月とされ、大半のカップルがこの期間内に入籍・結婚式をしています。
では、この間に具体的に何をすればよいのでしょうか。
成婚退会後に行うべきことを流れに沿ってご紹介しましょう。
 
婚約・結婚指輪の購入(約2週間ほど)
 
婚約指輪や結婚指輪の購入は成婚退会後の最初のタイミングで準備することになります。
お二人で一緒にジュエリーショップへ行き、婚約指輪や結婚指輪を選び、購入します。
 
結婚相談所ハッピーブライダルでも指輪購入をサポートしており、「かがわ結婚推進協会」の提携店をご紹介しています。
提携店で購入すると、値引きなどのサービスが受けられてお得です。

 
両親へのご挨拶・両家顔合わせ・結納式(約12ヶ月ほど)
 
結婚の意思を持って成婚退会した後(もしくはプロポーズの前、プロポーズの後)に、お互いの両親へあいさつと報告に行きます。
一般的には女性側の両親に先にあいさつと報告をすることが多いです。
 
両家の顔合わせは、それぞれの両親にとって都合のいい日の吉日を選んで行います。場所は料亭やレストランなどが一般的です。
二人と両家の両親が一堂に集まり、結納式の代わりに行われるものと、結納式の前に行われるものがあります。
結納式前に行われる場合は、一緒に食事をしながら今後の結納式や入籍をはじめ、引っ越しや結婚式の日取りなどについて話し合います。
 
結納式はホテルや式場、料亭などで行うことが多いですが、地域によっては女性側の自宅で行うというケースも見られます。
両家が集まり、お互いに結婚しますという誓いをみんなの前で立てる式典です。
近頃は大掛かりな結納式を省略する家が増え、両家で食事しながら婚約指輪を渡すだけという簡略なケースも多いです。
この時、結納金がない場合には、新居の家財類を折半して購入するのがほとんどです。

 
ただし、両親への挨拶は成婚退会後にしなければならないというルールはありません。タイミング次第では、プロポーズ後や成婚退会の前に行ってもよいでしょう。
 
最近は結納式はほとんど行われず、両家の顔合わせで済ませるのがほとんどです。
結納式を行うかどうかについては、両家の伝統や地域性、両親の気持ちによる部分が大きく影響するため、当人たちに任されている場合は二人で相談して決めれば良いですが、両親の希望がある場合には、二人と両家の意向をしっかりと確かめて決めていくことが大切です。
 
引越し・入籍など書類の手続き(約12ヶ月ほど)

 
成婚退会後は一緒に住むための部屋探しもスタート。
部屋が決まったら引越しもしなければなりません。
春先など新入学や就職の時期によっては引越し業者の予約が取りづらくなるので、一緒に住む時期が決まっているなら、引越し業者を早めに押さえるようにしておきましょう。
引越しに関わる転出・転入届もお忘れなく。
 
また、入籍日は二人にとって一生の記念日になるので、縁起の良い日取りを選んだり、二人にちなんだ日付にするなど、二人とも覚えやすい日にすると良いでしょう。
また、入籍によって名字が変わった際に、以下のような登録の名義変更も必要になります。
 
入籍に伴い名義変更するもの
・運転免許証
・銀行口座
・クレジットカード
・パスポート
・各種保険
・スマートフォン
 
このほかにも名義を変えなければならないものはたくさんあります。
なるべく早めに済ませるようにしましょう。
 
結婚式と新婚旅行の準備(約23ヶ月ほど)
 
上記の準備と並行して結婚式の準備を始めましょう。
結婚式会場の選定や当日の段取り、招待状の送付など、結婚式の準備には時間と手間がかかります。
 
まずは式場をいくつか見学に行き、式場が決まったら次は結婚式の衣裳選びをします。
同時に招待するゲストの数から披露宴会場を選べば、結婚式全体の規模や費用も具体的に見えてきます。
挙式や披露宴の内容などは式場のウエディングプランナーと相談しながら進めていきます。
 
ここで大切なのは、結婚式は自分たちだけでなく、双方の両親の意見も聞きながら進めること。
最近はそこまでとやかく言われることも少なくなりましたが、その地域ならではの結婚の風習があるケースもあるので、二人や双方の両親の意見を尊重しつつ、お互いに譲り合って進めていくことが、トラブルを回避するための秘訣です。
 
婚約・結婚指輪の購入と同様に、結婚相談所ハッピーブライダルでは「かがわ結婚推進協会」と提携しているお店を紹介しています。
ドレスを選ぶのを手伝ってくれたり、式場探しに一緒についてきてくれたりと、お二人の心強い存在になってくれます。
さらに、費用の値引きなどもあるので非常にお得です。

 
新婚旅行に行くのならその準備も必要です。
結婚式の準備とハネムーンの準備が重なるとかなり忙しくなるので、スケジュール調整には気をつけましょう。
 
結婚式と新婚旅行(約6ヶ月ほど)
 
結婚式は二人にとって最高の晴れ舞台です。
お祝いしてくれる友人はもちろん、ここまで育ててくれた両親に最大限の感謝の気持ちを払いながら、最高の1日を楽しみましょう!
 
同様に新婚旅行も二人にとって一生の思い出になりますので、夫婦となって最初の旅を思い切り満喫してくださいね!
 
 
3、結婚相談所ハッピーブライダルは成婚退会後もしっかり無料サポート!
 
結婚相談所での活動は成婚退会がゴールですが、それはゴールであると同時に二人の結婚に向けたスタートでもあります
いろんなスケジュールが立て込んで忙しくなりますが、まずは一緒に退会したお相手のことを大切に考え、入籍〜結婚式までの道のりを共に手を取り合いながら着実に歩むようにしてください。
 
結婚相談所ハッピーブライダルでは、ご成婚退会をされても、結婚式が終わるまでは責任を持ってサポートさせていただきます。
準備を進めていく上での悩みや疑問、困ったことがあった場合などにも、いつでも気軽に相談できるので安心です。
 

香川県で婚活を考えている方はぜひ一度、結婚相談所ハッピーブライダルにご相談ください。
 
大手相談所より取扱う会員のデータが多い
 
結婚相談所ハッピーブライダルは、全国 No1・No2・No3の大手連盟に加盟しており、大手の紹介システムが全て使えるため、他の結婚相談所に比べて、ご紹介可能人数が圧倒的に多いこと、交際率が高いこと・成婚率も高いことを誇りにしています。
 
また、16軒の結婚相談所が加盟している(一般社団法人)かがわ結婚推進協会にも加盟しており、独自の登録会員数は香川県で約500名在籍、会員制の婚活パーティーや婚活セミナーなども開催しており、システム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。
 
どんな時も会員に寄り添う、11のマンツーマン担当制
 
結婚相談所によっては、入会したあとは紹介システムが使えるだけの機械的なサービスだったり、「お見合い」でお相手と出会えた段階や「交際」でパートナーが見つかった段階で、サポートがなくなるところもあります。
結婚相談所ハッピーブライダルではお相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。
 
また担当カウンセラーへの連絡も、メールや電話は当然のこと、LINEやショートメールなどで、レスポンスよく連絡が取れます。
どんな時でも些細な相談ごとでも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。
 
近県の仲人さんとつながっていて、香川県内でも独自のグループを作っている
 
結婚相談所ハッピーブライダルは、1996年に創業の香川県で最も老舗の結婚相談所です。また香川県で唯一、丸亀本店と高松店の2店舗を運営しており、(一般社団法人)かがわ結婚推進協会においても中心的な役割を担っています。
 
30年近くの間に培った地元のネットワークに加え、岡山・愛媛・徳島・高知など、隣接県の仲人さんとも積極的に情報交換しているのが強みです。

☆結婚相談所ハッピーブライダルの資料請求や、無料相談のお申し込みは下記よりご依頼ください。
※お問い合わせページへリンク
http://www.happy-bh.com/form.cgi?contents_id=1

 
※ハッピーブライダルHP
https://www.happy-bh.com/
2023.11.11

こんな男性は売れ残る!

こんな男性は売れ残る!
<結婚相談所でモテない男性の特徴>
 

私は27年間にわたり、香川県を中心にたくさんの方の婚活をサポートしてきました。その間、実にさまざまなタイプの会員様のお世話してきましたが、なかなかお相手が決まらないという方もいらっしゃいました。中には15年とか長い人では25年も、ずっとお相手を探していた男性もいらっしゃいました。
 
いつまでもパートナーに出会えない、いわゆる婚活が上手く行かない男性には、いくつかの共通する特徴があります。ここで間違えてはいけないのは、決して外見だけでの問題ではありません。
 
婚活でモテない男性は、モテない理由があるにもかかわらず、その理由に自分では気付けていないことがほとんどなのです。
 
そこで今回の記事では、モテない男性の特徴や、婚活を成功させるための秘訣について、解説していきたいと思います。婚活でなかなかうまくいかないとお悩みの男性は、ぜひ参考にしてください。
 
<目次>
モテない男性の特徴
 ①スペックが低い
 ②清潔感がなくオシャレじゃない
 ③会話のキャッチボールができない
 ④気遣いができない
 ⑤プライドが高すぎる
婚活を成功させるために必要なこと
 ①収入を増やす努力をする
 ②外見を磨く努力をする
 ③コミュニケーション能力を磨く
 ④自分に見合う女性に申し込む
 ⑤結婚相談所のカウンセラーと良好な関係を築く
結婚相談所はモテない男性の強い味方!
香川県で婚活を考えている人は、ハッピーブライダルへご相談ください
 ①大手相談所より取扱う会員のデータが多い
 ②どんな時も会員に寄り添う、1対1のマンツーマン担当制
 ③近県の仲人さんとつながっていて、香川県内でも独自のグループを作っている
 
 
⒈ モテない男性の特徴

 
モテない男性にもさまざまなタイプがいますが、特にモテない男性に共通する主な特徴について挙げていきます。

 
①スペックが低い
 
婚活では収入や職業、学歴などのスペックは重要な要素です。「収入が平均以下で、学歴も低い」という男性は、お見合いを申し込んでもなかなか受けてもらえず、苦戦するというケースが多いのが現実です。
 
顔や身長など自分の努力では変えられないこともありますが、頑張り次第でグッと向上できるものもあります。例えば収入が低いならステップアップを狙って転職したり、会社の許可があれば副業をしてみたり、できる範囲で自分のスペックを上げる努力をしていきましょう。

 
清潔感がなくオシャレじゃない
 
オシャレに無頓着な男性はモテません。特に清潔感がない男性は女性から嫌われます。
 
・洋服がシワだらけ
・髪の毛の手入れが出来ていない。フケが出ている
・無精髭がある
・爪が伸びている、汚い
・太りすぎている
 
こういった清潔感がない男性は、お見合いで女性と会った瞬間に、女性から「ナシ」と判断されてしまいます
 
女性は比較的、年齢に関わらず自分の身なりを綺麗に整えている人が大半です。しかし、男性は身なりを整えるということに対する意識が低い人が意外と多く見受けられます。これまで女性にあまり縁がなかったこともあり、自分の身なりに関心がないという人も多くいらっしゃいました。
 

会話のキャッチボールができない
 
会話やメッセージのやり取りにおいて、一方的に自分の話ばかりしたり、相手の話を聞かないような男性は、例え交際に至っても続きにくいでしょう。人の話を聞けず自分の話ばかりする人は、「沈黙が怖い」という方が多いような気がします。また、まったく相手と目を合わせなかったり、自慢話が多い男性も、女性からは好まれません。
 
こうした会話がうまくいかないという方にいつもアドバイスするのは、「できるだけ相手の話を聴くようにする」こと。コミュニケーションは相手とのキャッチボールだと思って、自分本位にならないように気を付けることが大切なのです。
 
どうしても会話のキャッチボールが苦手で良く分からないという方は、まずはお相手のプロフィールをよく見て、仕事や趣味や家族構成などから、自分と共通する項目や、自分が興味があって相手から聞いてみたいことを書き出してください。それを相手との会話の中で聞くようにすれば、徐々に会話のポイントが分かってくるのではないでしょうか。
 

気遣いができない
 
女性との交際経験がなかったり少なかったりする男性ほど、女性に対する気遣いができない方が多いです。
 
例えば一緒に並んで歩くとき、女性に歩く速度を合わせてあげるといった気遣いもその一つ。
また、カフェやレストランに入った際にオーダーしてあげたり、景色の良い側の席へエスコートするといった行為ができるかできないかでも、女性が男性を見る視線は随分と変わってくるものです。
 
女性は、特別な気遣いを求めているわけではありません。さりげない優しさや気配りをしてあげるだけで良いのです
 

プライドが高すぎる
 
プライドを持って生きることはもちろん大切ですが、あまりにもプライドが高すぎる人は敬遠されてしまいます。自分の考えや習慣に固執しすぎて相手の意見を聞かない、全く合わせようとしない態度は、当然ながら女性には嫌われてしまい、結局はモテません。
 
また、プライドの高い男性に限って女性に求める条件も高いものです。誰もが結婚相手に求める条件はあって当然ですが、相手の容姿や年齢などにこだわりすぎると必然的に上手くいきません自分のことを棚に上げ、女性にばかり多くのことを求める男性は、どうしても敬遠されてしまいます。


経験不足
 
婚活を始めるまで異性との交際経験が少なく、あまりにも異性慣れしていない男性は、女性から「この人大丈夫かな?」と不安に思われてしまいがちです。
 
異性と話すことに慣れておらず、どうしても緊張してしまうという男性は、ある程度場数を踏んで経験を積む必要があります。婚活以外で普段の生活から、女性と積極的に会話するようにしたり、多くの女性が参加する場へ出向いてみるのも一つの方法です
 

 
 ⒉ 婚活を成功させるために必要なこと 
 
ここからは、婚活を成功させ、結婚を叶えるために必要なポイントを解説していきます。「婚活で成功を収めたい」「モテない自分を変えたい」という男性は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
 

収入を増やす努力をする
 
婚活では男性の収入や職業を気にする女性は多くいます。収入や職業がその人の全てではありませんが、婚活においては「高い収入」「安定した職業に就いている」という男性の方が圧倒的に有利です。
 
アルバイトや派遣社員などの非正規雇用で働いている男性は、できれば正社員を目指すべきです。また、正社員で働いていたとしても、年収が低い場合は転職を検討したり、副業をしたりするなどして収入を増やす努力をすることが大切だといえるでしょう
 

外見を磨く努力をする
 
婚活では見た目も当然ながら重要な要素の一つです。そのため日頃から自分の外見を磨く努力は怠らないようにしましょう。
 
しかし、外見と言っても単に容姿だけのことではなく、基本的な身だしなみや清潔感に気を配ることが重要。髪や肌、爪、ムダ毛などに常に気を配り、体型に合った清潔感のある服装を選ぶようにしましょう。体型の維持や体臭・口臭などにも気を付けることも大切です。
 
私の担当した男性、体重が100Kg以上もあったのを、ダイエットで20kg近く落とし外見を磨く努力をした結果、婚活がうまくいった方もいらっしゃいました。
 
また、笑顔が苦手な人や無表情だという自覚がある人は、柔らかい表情でいられるように、常日頃から少し気を付けてみると良いでしょう。
 

コミュニケーション能力を磨く
 
婚活において、お相手とのコミュニケーション能力は欠かせません。いつも会話のキャッチボールを意識して、お相手の話をしっかりと聞く姿勢が大切です。
 
しかし、自分のコミュニケーション能力というのは、自分だけでは悪い部分が分かりにくいもの。反対に「コミュニケーションには自信がある」「話をするのは好きで問題ないと自覚している」という男性でも、何かしら問題点があるというケースもあります。
 
気の置けない友人や担当のカウンセラーに「悪い部分を指摘してほしい」とお願いしてみることがおすすめです。客観的なアドバイスをもらうことで、自分では気付けなかったデメリットを改善することもできます
 

自分に見合う女性に申し込む
 
婚活では、自分を受け入れてくれそうな女性に申し込むのが基本です。
 
例えば、プロフィール内容をきちんと読まずに、女性の希望を無視して、年齢や容姿だけで申し込みを決めるのは、絶対にNGです。
 
趣味や価値観が自分と合うのか、相手のPR文に共感できるのか、住んでいる場所は遠方ではないかなど、自分との相性が良さそうか事前にしっかり考えてから申し込みをするだけでも、返事がもらえる確率が上がる可能性があります。
 
また、申し込みをする際には「もし自分が女性だったら、自分を結婚相手に選ぶかどうか」を考えることで、自分に見合った女性というのが見えてくるはずです。
 

結婚相談所のカウンセラーと良好な関係を築く
 
私たち結婚相談所のカウンセラーとのコミュニケーションを、密にすることも大切です。
「どうしてもお見合いがうまくいかない」「何回デートしても途中でお断りされてしまう」「どんな女性が自分に合っているのかわからなくなってしまった」など、婚活における悩みや不安、疑問などは担当カウンセラーに包み隠さず相談するようにしましょう。
 
その際にカウンセラーからのアドバイスに素直に耳を傾け、自分の悪い点や改善すべき点としっかり向き合い、積極的に改善していくことが大事です
そんな姿勢で婚活に真剣に臨めば、きっと自分にぴったりのパートナーに出会い、結婚に辿り着くことができるでしょう。
 

 
⒊ 結婚相談所はモテない男性の強い味方!
 
モテない男性の特徴はさまざまありますが、ほんの少し意識を高めることで改善できることばかりです。婚活でモテないと悩んでいる男性は、まずは自分を客観視することから始めましょうそして自分の短所などモテない理由が見えてきたら、自分にできる範囲から改善していくことが大切です。
 
これまで女性と縁がなかったという人も、モテる男性になれるよう、できることから始めていきましょう。
 
私が運営する結婚相談所ハッピーブライダル丸亀店では、結婚したいと考えているものの、これまで女性と縁がなかったという男性もたくさんご相談にいらっしゃいます。

婚活をする過程の中で、自分の良くないところやうまくいかなところを話し合いながら、モテない原因を改善しつつ、積極的に婚活を進めていきましょう。
今回紹介した内容を参考に、ぜひ婚活を成功させてくださいね。
 
 

⒋ 香川県で婚活を考えている人は、結婚相談所
 ハッピーブライダルへご相談ください。

 
婚活を成功させるためにも、自分との相性が良い結婚相談所を選ぶことは必須です。
香川県で婚活を考えている方、もしくは現在婚活中ながらもうまくいかず悩んでいるという方はぜひ一度、結婚相談所ハッピーブライダルにご相談ください。
 

①大手相談所より取扱う会員のデータが多い
 
結婚相談所ハッピーブライダルは、全国 No1・No2・No3の大手の結婚相談所の連盟に加盟しています。大手の相談所連盟3軒の紹介システムがすべて使えるため、大手の結婚相談所や他の結婚相談所に比べて、ご紹介可能人数が圧倒的に多いです。また交際率が高いことと、ご成婚率が高いことを誇りにしています。
 
また、16軒の結婚相談所が加盟している、(一般社団法人)かがわ結婚推進協会にも加盟しており、独自の登録会員数は香川県で約500名在籍、会員制の婚活パーティーや婚活セミナーなども開催しており、システム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。
 

②どんな時も会員に寄り添う、11のマンツーマン担当制
 
結婚相談所によっては、入会したあとは紹介システムが使えるだけの機械的なサービスだったり、「お見合い」でお相手と出会えた段階や「交際」でパートナーが見つかった段階で、サポートがなくなるところもあります。
結婚相談所ハッピーブライダルでは、お相手選びから交際・婚約・結婚に至るまで、フルサポートをします。
 
また担当カウンセラーへの連絡も、メールや電話は当然のこと、LINEやショートメールなどで連絡が可能です。大手相談所と違って年中無休ですので、1年365日、レスポンスよく連絡が取れます。どんな時でも些細な相談ごとでも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。
 

③近県の仲人さんとつながっていて、香川県内でも独自のグループを作っている
 
結婚相談所ハッピーブライダルは、1996年に創業の香川県で最も老舗の結婚相談所です。また香川県で唯一、丸亀本店と高松店の2店舗を運営しています。(一般社団法人)かがわ結婚推進協会においても中心的な役割を担っています。
 
30年近くの間に培った地元のネットワークに加え、岡山・愛媛・徳島・高知など、隣接県の仲人さんとも積極的に情報交換しているのが強みです。
 


☆結婚相談所ハッピーブライダルの資料請求や、無料相談のお申し込みは下記よりご依頼ください。
※お問い合わせページへリンク
http://www.happy-bh.com/form.cgi?contents_id=1

※ハッピーブライダルHP
https://www.happy-bh.com/
2023.10.12

結婚相談所カウンセラーのリアル!


結婚相談所カウンセラーのリアル
<ちょっと厄介な婚活トラブル5つの事例と対処ポイント>
  
結婚相談所を始めてから27年になりました。これまで本当にたくさんの方の婚活をサポートしてきました。成婚されて退会していく皆さんの幸せいっぱいの笑顔を見るたび、「この仕事をしていてよかった」と、いつも心から思っています。
 
人生において、その人の最大とも思えるイベントである結婚のお手伝いをさせていただくわけですから、会員様一人一人と真摯に向き合い、大きな責任感とプレッシャーを背負いながらも、自身の知識と経験をフルに発揮して、誠心誠意サポートさせていただいています。
 
そんなやりがいのある仕事である結婚相談所のカウンセラーですが、いろんな会員様がいらっしゃる以上、ときにはトラブルに直面することもあります。その対応に苦労したことは、これまでにも何度かございます。
 
今回はそんな中から今でも記憶に残っている「ちょっと厄介な婚活トラブル」の5つのケースをご紹介するとともに、そういったトラブルを回避するためのポイントをご説明したいと思います。
 
 
カウンセラーのアドバイスを聞かず大激怒
 
結婚相談に来られる方の中に、条件面や本人のご希望などから、私どもでの成婚は無理と判断した場合には、「私どもの力では、結婚は非常に難しいです」と正直にお伝えすることにしています。
 
なぜなら結婚が非常に難しい人に、「何とかなりますから、ご入会しませんか?」と言うことは嘘をついていることになり、後々トラブルになる可能性が大きいからです。
これまでのご相談に来られた方の中には、そうお伝えした途端に急に怒り出して、悪態をつく方もいらっしゃいました。
 
結婚相談所で成婚できる人と成婚できない人の差って、どこにあるのでしょう。
それはやはりどれだけ素直な人かということだと思います。
 
婚活が上手くいかないのは、私たちカウンセラーがアドバイスしても、自分の意見や考え方を変えない人、自分のペースで動きたがる人です。「相談所として扱い難い人」は、成婚も遅くなるのは、過去の事例からも間違いのない事実です。
 
自分の改善すべき点や結婚に余り向いていない考え方などとしっかりと向き合い、どれだけ柔軟に自分を変えていけるかが大切になってきます。
 
 
②結納するかしないかで両家が対立
 
二人の婚約を祝い、金品などを取り交わす「結納」。
とてもおめでたい儀式ですが、「結納をするかしないか」で両家の意見が嚙み合わず、トラブルに発展することもあります。
 
かつて私が担当させていただいた会員様も、その地域や風習の違いからご両家の意見が分かれてしまい、ご両家が揉めるというケースがありました。
結局私がご両家の間に立ち、結納しないという形で双方が納得し、何とか成婚に至りました。
 
結納だけでなく結婚式などについても、どちらかが自分の意見を押し通すと、後々険悪なムードが残るものなので、注意が必要です。
こうしたトラブルを回避するためにも、まずは主役であるお二人の意見をまとめておくことが大切であるとお伝えしています。
 
☑お互いが結納についてどう考えているのか
☑結納をする場合は仲人を立てるのか
☑結納品は準備するのか
☑結納金のありなし
 
以上のような項目について、事前にお二人で意見をすり合わせておきましょう。
 
そして、それぞれの両親の意見もきちんと聞くこと。
自分の親がどう思っているのか、男性側、女性側ともきちんと聞くことが大切です。
その上で、二人が間に入って両家の意見を取りまとめ、すり合わせ、了承を得ながら決めていくといいですね。
 
私どもでは成婚退会したから全て終わりではなく、退会後も結婚式まで、サポートさせていただきます。遠慮なくご相談ください。
 

③親との同居に関するトラブル
 
どんなにハイスペックの男性でも、多くの女性に敬遠されてしまう結婚の条件があります。
それは「親との同居」です。
 
これまでの会員様の中には婚約間近で、男性が親との同居の話を持ち出し、成婚寸前で破談になったというケースや、女性が親との同居を嫌がるのでプロフィールには「別居」と書いていたにもかかわらず、男性の家に遊びに行ったら、親が同居の話を切り出してきて、即交際中止になったというケースもあります。
親との同居に関するトラブルは意外に多いです。
 
女性会員で「自分の親と同居」を婚活の条件にしている人はほとんど見かけません。
ということは、男性も自分の親と暮らす必要は、絶対に必要というわけではないですよね。
 
親との同居希望で婚活がうまくいっていないという男性会員は、なぜ自分が親との同居を希望しているのかを一度考え直した方がよいのかもしれません。
 
 
デートで手をつなごうとして交際中止に
 
交際中にお相手と手をつなぐことは、スキンシップのファーストステップとしてとても大切です。結婚相談所は一般的な恋愛と違い、さまざまな制約・ルールがあるので、ちょっとしたスキンシップでも気を使ってしまうもの。慎重になりすぎたり、どんなタイミングで手をつなげばいいのか分からないという方も少なくありません。
 
男性会員からそういったご相談もよくあるのですが、以前「交際になって4回目のデートなので、そろそろ女性と手をつないでみては」とアドバイスしたことがありました。
その男性会員は私の助言通り手をつないでみたのですが、お相手の女性はまだその気になっていなかったことや、まだ明るかったという理由から、その手を振り払って、帰ってしまったそう。結局そのまま交際中止になってしまったという、残念なケースがありました。
 
相手の気持ちがわかっていない状況で無理に手をつないでしまうと、相手に心の準備ができておらず、嫌になってしまう可能性が高いと思います。
 
それでは何回目のデートで手をつなぐのが最適なタイミングなのでしょう。
断定はできませんが、自信がない人も目安として「交際3回目のデート」ぐらいで判断するのが賢明だと思います。

なぜなら、交際を終了せず3回も会えたということだけで、お相手に明確な好意はなくても、自分の印象は決して悪くないと思っていると判断できるからです。
ただ単純に回数だけで判断するのではなく、相手が自分に好意を持っているか否か、しっかりと見極めてから行動をしてください。
 
デートの回数を重ね、二人の気持ちが前向きな状態なら、手をつないでみて下さいとアドバイスしています。レアケースではありますが、紹介したように交際中止になってしまう可能性は無きにしもあらずですが、手をつなぐことでお互いの気持ちが盛り上がったり盛り下がったり、進展するための良いきっかけになることは間違いありません。

「どうすればいい?」という婚活のお悩みは、遠慮なくご相談ください。
悩めるあなたをしっかりとサポートいたします。
 
 
⑤ハイスペックなのに結婚まで15年もかかった男性
 
容姿も学歴も勤務先も性格も非常に良い男性ですが、相手女性の容姿にこだわり過ぎてしまい、結婚に至るまでに15年もかかってしまった男性がいます。
最終的に結婚に大事なのは容姿や条件ではなく、二人の相性や価値観である」ことは、会員様には日頃からお伝えしていることです。
 
婚活の本質は相手を選ぶことではなく、相手から選ばれること
自分側だけの視点で考えて、自分が希望する理想的な相手ばかりを選んでいては、きっと相手からも選ばれないでしょう。

自分のことを棚の上に上げて、理想的な相手探しにこだわり続けても婚活は長期化するばかりです。理想は抱きつつも、現実的な視点もしっかりと理解した上で相手を探していくこと。それが短期間で婚活を成功させる重要なポイントでもあります。
 
 
<香川県で婚活を考えている人は、結婚相談所「ハッピーブライダル」へご相談ください>
 
婚活を成功させるためにも、自分との相性が良い結婚相談所を選ぶことは必須です。
香川県で婚活を考えている方、もしくは現在婚活中ながらもうまくいかず悩んでいるという方はぜひ一度、結婚相談所ハッピーブライダルにご相談ください。
 
①大手相談所より取扱う会員のデータが多い
結婚相談所ハッピーブライダルは、全国 No1・No2・No3の大手連盟に加盟しており、大手の紹介システムが全て使えるため、他の結婚相談所に比べて、ご紹介可能人数が圧倒的に多いこと、交際率が高いこと・成婚率も高いことを誇りにしています。
 
また、16軒の結婚相談所が加盟している(一般社団法人)かがわ結婚推進協会にも加盟しており、独自の登録会員数は香川県で約500名在籍、会員制の婚活パーティーや婚活セミナーなども開催しており、システム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。
 
②どんな時も会員に寄り添う、1対1のマンツーマン担当制
結婚相談所によっては、入会したあとは紹介システムが使えるだけの機械的なサービスだったり、「お見合い」でお相手と出会えた段階や「交際」でパートナーが見つかった段階で、サポートがなくなるところもあります。
結婚相談所ハッピーブライダルではお相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。
 
また担当カウンセラーへの連絡も、メールや電話は当然のこと、LINEやショートメールなどで、レスポンスよく連絡が取れます。
どんな時でも些細な相談ごとでも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。
 
③近県の仲人さんとつながっていて、香川県内でも独自のグループを作っている
結婚相談所ハッピーブライダルは、1996年に創業の香川県で最も老舗の結婚相談所です。また香川県で唯一、丸亀本店と高松店の2店舗を運営しており、(一般社団法人)かがわ結婚推進協会においても中心的な役割を担っています。
 
30年近くの間に培った地元のネットワークに加え、岡山・愛媛・徳島・高知など、隣接県の仲人さんとも積極的に情報交換しているのが強みです。
 
☆結婚相談所ハッピーブライダルの資料請求や、無料相談のお申し込みは下記よりご依頼ください。
※お問い合わせページへリンク
http://www.happy-bh.com/form.cgi?contents_id=1
※ハッピーブライダルHP
https://www.happy-bh.com/
2023.09.13

​​​​​​​結婚相談所を選ぶなら大手と地域密着型のどっち?


結婚相談所を選ぶなら大手と地域密着型のどっち?違いやメリット・デメリットについて解説!
 
婚活や結婚相談所のキーワードで検索すると、TVCMや雑誌広告などで一度は目にしたことがある大手結婚相談所が上位に挙がってきます。

結婚相談所は全国で展開する大手結婚相談所と、私たちハッピーブライダルのような小規模の地域密着型結婚相談所に分かれます。

それぞれの結婚相談所を比較すると、当然大手の結婚相談所のほうが会員数が多くて、成婚しやすいと思っている方も多いのではないでしょうか。
 
実は大手と地域密着型、どちらの結婚相談所にもメリット・デメリットがあります。
どちらに入会すべきか悩んでいる人のために、大手と地域密着型の結婚相談所を比較しながら、その違いを分かりやすく説明します。
 
<目次>
⒈ 結婚相談所の大手と地域密着型との違いは?
 ①大手結婚相談所のメリット・デメリットとは
 ②地域密着型結婚相談所のメリット・デメリットとは

⒉ 大手より「ハッピーブライダル」を選ぶべき5つの理由
 ①大手よりも費用が安い
 ②オリジナリティあふれる手厚いサポート
 ③会員のデータ数は大手よりも遥かに多い
 ④婚活パーティー・イベント・セミナーを毎月開催
 ⑤香川県の西讃・東讃地域にそれぞれ店舗を開設
 

⒈ 結婚相談所の大手と地域密着型との違いは?
 
①大手結婚相談所のメリット・デメリットとは
 
◼️メリット
・知名度が非常に高く、安心感がある。
・一定水準以上のサポートが受けられる。
・自社の会員が多く、日本全国に会員がいる。
 
◼️デメリット
・入会金や月会費など費用が高額である。
・細かいサービスやサポート等が十分とは言えない。
・定休日や時間制限など、迅速な対応が難しい。
・会員データ閲覧やお申し込み数などに制限がある。
・地方では会員数が少ない。

 
大手の結婚相談所は一定以上の高いサービス品質が保たれており、スムーズにお相手を探せるのがメリットです。

また、セキュリティ体制もしっかりしており、入会金や月額費用といった料金体系もきちんと提示されているので、初めて結婚相談所を利用する方も安心して利用しやすいでしょう。
 
一方、大手結婚相談所はマニュアルやシステムに沿ってサポートするところがほとんどです。
カウンセラーの対応がマニュアル通りになることが多く、融通が聞きにくいといったデメリットもあります。例えば相談所の定休日などには、何日もカウンセラーと全く連絡が取れなくなることもあります。
 
多数の会員中の一人になってしまうため、担当カウンセラーの目が届きにくく、サポートや細かい気配りが不十分だと感じてしまうことがあるかもしれません。

また香川県のような地方では、会員数が個人の相談所よりも遥かに少なくて、自分の希望に合ったお相手を選ぶのが非常に難しく、何度か選ぶと希望の相手がいなくなると聞きます。(元大手相談所にいた女性会員の話)


 

②地域密着型結婚相談所のメリット・デメリットとは
 
◼️メリット
・担当者との距離が近くマンツーマンの婚活ができる。
・会員数が少ないため個人に寄り添った手厚いサポートを受けられる。
・個人の婚活状況や性格にあわせた婚活プランを考えてもらえる。
 
◼️デメリット
・会員数が少ない相談所だと出会える人数が少ない。
・担当カウンセラーを変更ができないケースがある。
・実績が少ない相談所だとシステムや経営状況に不安がある。
 
地域で展開する結婚相談所の大きなメリットは、担当カウンセラーによる充実のサポートです。

カウンセラーとの距離が近く、婚活に関する相談だけでなく、個人的な悩みなどにも親身に乗って聞いてもらえるため、より満足度が高い充実した婚活ができるでしょう。
 
ただ、多くの全国連盟に所属していないような小規模の相談所だと、出会いの数は少なくなってしまいます。

お見合い料や相談料など相談所独自の料金が必要だったり、担当カウンセラーとの相性が悪くても交代できないなど、婚活にも支障が出てしまう可能性もあります。

成婚実績の少ない結婚相談所も多いため、地域密着型の結婚相談所を選ぶ際には、事前に十分なリサーチを行うことをお勧めします。
 

⒉ 大手結婚相談所より結婚相談所ハッピーブライダルを選ぶべき5つの理由
 
上記に大手と地域密着型の結婚相談所それぞれのメリット・デメリットを挙げました。
私たち結婚相談所ハッピーブライダルは、地域密着型の結婚相談所ですが、私たちが長年婚活に携わってきた経験の中から、下記に挙げる項目は大手の相談所を上回る、結婚相談所ハッピーブライダルならではの強み・メリットであるものと自負しています。
 
①大手よりも費用が安い
成功報酬型なので、入会金や月会費などが大手よりも安いのが大きな魅力です。
 
②オリジナリティあふれる手厚いサポート
相談所開設から27年目の結婚相談所ハッピーブライダルは、経験豊富なベテランのカウンセラーが、会員様に寄り添いながらカウンセリングを重視した、丁寧な対応を心がけています。

お相手選び、お見合い、交際、プロポーズ、ご成婚などでの各段階でアドバイスなど、個々の会員様に寄り添った手厚いサポートが、いつでも無料で受けられるのも当社ならではの強み。
毎日9:00から20:00まで、365日年中無休で対応しているので、どんな緊急の用事があっても安心です。
 
③会員データ数は大手よりもはるかに多い
大手だから紹介会員数が多いと思うのは大きな間違いです。
結婚相談所ハッピーブライダルだけの自社会員は大手のようには多くないですが、全国No1・No2・No3の大手連盟(IBJ、TMS、JBA)や全国の結婚相談所を繋ぐ連携サービスSCRUM、また主要団体(BIU、ノッツエ、良縁会など)に登録されている会員データも利用できるため、単独の大手結婚相談所に比べてご紹介可能人数が圧倒的に多く、全国で約196,000名、香川で約1,400名の会員とつながることが可能です

また香川県内15軒の相談所で作ってます、(一社)かがわ結婚推進協会に加盟しているため、他の相談所の会員様の情報も詳しく知っていますので、会員様がお相手を選ばれる場合に、アドバイスをしたりしています。
 
④婚活パーティー・婚活イベント・婚活セミナーを定期的に開催
結婚相談所ハッピーブライダルでは、従来のお見合い形式の他にデータマッチング型の婚活も実施しており、さまざまな形で異性との出会いを探せるのも特徴です。

さらに、職業や趣味など趣向を凝らした婚活パーティーや婚活イベントなども定期的に開催しており、大勢で集まることで一度にたくさんのお相手と出会う機会もあり、より楽しく充実した婚活ができるでしょう。また会員様のレベルアップのための婚活セミナーも、かがわ結婚推進協会の主催で定期的に開催していて、会員様は自由に受講することが可能です。
  
⑤香川県の西讃・東讃地域にそれぞれ店舗を開設
結婚相談所ハッピーブライダルは丸亀本店と高松店があり、香川県では数少ない、県内に複数の店舗展開している結婚相談所です。
最寄りの店舗へご来店頂くのはもちろん、ご都合の良い場所での出張面談も対応していますので、お気軽にお問い合わせください。
 

結婚相談所ハッピーブライダルの資料請求や、無料相談のお申し込みは下記よりご依頼ください。
http://www.happy-bh.com/form.cgi?contents_id=1


香川県の結婚相談所 ハッピーブライダル(丸亀本店・高松店)
https://www.happy-bh.com/
2023.06.27

結婚相談所とマッチングアプリは何が違う?


結婚相談所とマッチングアプリは何が違う?
婚活に使えるのは一体どっち?

 
婚活をする手段はたくさんありますが、数ある婚活の手段の中でもよく比較されるのが、結婚相談所とマッチングアプリです。これまでにも多くの方から、結婚相談所とマッチングアプリの違いについて質問されることがありました。
 
そんな質問を受けるたびに、婚活サービスへの要望や価値観は人それぞれに異なることを前提に、結婚相談所とマッチングアプリのサービス内容を比較しながら、その違いなどをご説明してきました。
 
結婚相談所とマッチングアプリは出会いを求める人が集まる場所という意味では似たサービスですが、それぞれにメリット・デメリットがあり、また、その人の性格や婚活スタイルによっても合う・合わないがあります。
 
婚活成功への近道は、自分の性格や価値観に本当に合う方法を見つけること。
ここでは、結婚相談所とマッチングアプリの特徴や違い、それぞれに向いている人などについて、私の長年の経験からまとめてみました。
自分に適した婚活の手段・方法を見つけるための参考にしてください。
 
 
<目次>
1.結婚相談所とマッチングアプリそれぞれの特徴
 ①結婚相談所の特徴
 ②マッチングアプリの特徴
2.結婚相談所とマッチングアプリの違いとは?
 ①年齢層
 ②会員の身分証明・身元確認
 ③結婚に対する意識
 ④成婚に至るまでのサポートの有無
 ⑤料金・費用
3.結婚相談所とマッチングアプリに向き不向きはある?
 ①マッチングアプリに向いている人
 ②結婚相談所に向いている人
4.結婚相談所とマッチングアプリを併用するのはアリ?
 ①結婚相談所とマッチングアプリを併用するメリット
 ②結婚相談所とマッチングアプリを併用するデメリット
5.本気で婚活するならマッチングアプリよりも結婚相談所がおすすめ!
香川県で婚活を考えている人は、結婚相談所「ハッピーブライダル」へご相談ください
 ①大手相談所より取扱の会員データが多い
 ②どんなとき会員様に寄り添う1対1のマンツーマン担当制
 ③近県の仲人さんとつながっていて、香川県内で独自のグループを作っている
 
 

1.結婚相談所とマッチングアプリそれぞれの特徴
 
結婚相談所とマッチングアプリはどのような点が異なるのでしょうか
両方のサービスを比較するには、それぞれの特徴や利用方法、サービス内容を知っておくことが大切です。
ここでは、結婚相談所とマッチングアプリの違いを、さまざまなポイントから解説していきます。
 
結婚相談所の特徴
結婚相談所とは、真剣に結婚を考える人に対し、条件の合う結婚相手を紹介してくれる会員制のサービスです。
結婚相談所に入会すると、希望条件にマッチした相手とのマッチングやお見合いのセッティング、交際・成婚までのサポートなどを受けられます。
 
結婚相談所は、【結婚】というゴールへ向け、ていねいにサポートしてくれるのが大きな魅力です。
・結婚相談所には、専任のカウンセラーがサポートする「仲人型」、
・自分が求める条件に合った相手を見つける「データマッチング型」、
・その両方を兼ね揃えた「ハイブリッド型」の3つのタイプがあり、
各結婚相談所によって提供するサービスにも違いがあります。
 
最近はインターネットによるサービスも充実しており、サイトで料金やプラン内容を確認できたり、無料のオンライン相談ができたりします。
また、会員になることで、お相手候補となる他の会員さんデータを閲覧できるシステムを導入している結婚相談所も多いです。

結婚相談所を利用する際には事前によく調べてじっくり比較検討し、自分が求めるサービスを提供している会社を選ぶことが大切です。またカウンセラーの経験や人柄、相性などによって、サービスの質にかなりの差が出ます。事前にカウンセラーと必ず一度面談されることをお勧めいたします。
 
マッチングアプリの特徴
マッチングアプリは、スマートフォンなどのアプリを通じて不特定多数のユーザーと気軽に出会い、交際相手や結婚相手を探せるサービスです。
アプリをダウンロードし、必要事項などを入力して登録。
登録されているプロフィールを元に自分自身で相手を探します。
プロフィールはニックネームであることが多く、プライバシーを守りながら、気軽に婚活を進められるのも嬉しいところ。

仕事の休憩時間や通勤・通学時間など、スキマ時間を有効に使えるのも大きなメリットです。
 
マッチングアプリには、真剣に結婚相手を探したい方を対象とした「婚活系」をはじめ、恋人を探す「恋活系」「出会い系」などさまざまな種類があります。
「どういった出会いを求めるのか」「結婚をしたいか否か」といった自分が求める出会いに応じたアプリを使い分けることで、自分が望む相手と出会えるのが大きな特徴であると言えるでしょう。

婚活をしたい場合は「婚活」「婚活サポート」「婚活アプリ」といったキーワードが記載されているマッチングアプリを選ぶと良いでしょう。
 
 
2.結婚相談所とマッチングアプリの違いとは?
 
結婚相談所とマッチングアプリの特徴について理解したら、次はそれぞれの違いについて比較していきましょう。
それぞれの違いを知っておけば、結婚相談所とマッチングアプリのどちらが自分の婚活に合っているか判断する基準にもなります。
結婚相談所とマッチングアプリの異なるポイントなどを解説していきます。
 
年齢層
結婚相談所とマッチングアプリの利用者の年齢層をそれぞれ見てみると、結婚相談所のメインユーザーは30代~40代、マッチングアプリのメインユーザーは20代~30代となっており、年齢層は結婚相談所の方が、年齢が高い傾向です。
 
マッチングアプリは結婚相談所に比べ、誰でも気軽に利用できることから、若い世代で利用している人が多いと考えられます。
 
もちろん、40代でマッチングアプリを利用している人も、20代で結婚相談所を利用している人もいます。
一概に20代だからマッチングアプリの方が良い、40代だから結婚相談所の方が良いなどとは言えませんが、それぞれのメインユーザーの年齢層を1つの基準として、そのような傾向があることを頭に入れておくとよいでしょう。
 
会員の身分証明・身元確認
結婚相談所やマッチングアプリで婚活を始める際に、相手の身元に対する不安を感じられる方も多いのではないでしょうか。
しっかりと会員の身元確認がされているのかという点は、結婚相談所とマッチングアプリの決定的な違いであるといえます。
 
結婚相談所の場合は、入会する際に運転免許証などの本人確認書類をはじめ、源泉徴収票や独身証明書、資格証明書や卒業証明書など、さまざまな書類の提出が必須です。
結婚相談所に登録している会員は身元の分かっている方ばかりなので、安心して婚活を始められるでしょう。
 
一方のマッチングアプリでは、基本的に本人確認書類の提出のみであることが多く、年収や職業、既婚者であることなどを偽るなど、結婚相談所に比べると安全面では不安があるといえます。
トラブルに合わないためにも、結婚相談所と同じくらい身元確認が厳しいアプリを選ぶなど、細心の注意を払う必要があります。
 
結婚に対する意識
マッチングアプリは費用があまりかからず、気軽に始めることが可能なので、「とりあえず婚活を始めようかな」と結婚に対する意識がそこまで高くない人も多いです。
中には単純に恋人が欲しいだけの人や、遊び相手を探しているだけの人も一定数存在します。
 
一方の結婚相談所は先に述べた通り身分証明書や収入証明書、独身証明書など提出する書類も多く、マッチングアプリに比べて料金も高く、入会基準が厳しく設定されているため、結婚を真剣に考えている会員がほとんどです。
 
成婚に至るまでのサポートの有無
手厚いサポートがあるかどうかという点も、結婚相談所とマッチングアプリで大きく違うポイントです。
 
マッチングアプリでは相手は自分で探し、デートの約束、交際のお断りやトラブル対応まで、基本的にはすべて自分でしなければなりません。
自分の考えやペースで自由に進められるというメリットはありますが、カウンセラーや仲人など婚活のプロの意見やアドバイスを聞けないのはデメリットであると言えるでしょう。
 
結婚相談所は担当のカウンセラーが、相手選びからお見合いのセッティング、交際中の相談などのサポートまでしてくれるのが大きなメリットです。
交際のお断りを入れる場合や、万が一お相手とトラブルが生じた際などにも、カウンセラーが間に入ってくれるので安心です。
何より、プロのカウンセラーからアドバイスをもらったり、困った時に相談に乗ってもらったりすることは、婚活を続けていく上で大きな助けになるはずです。
 
料金・費用
結婚相談所とマッチングアプリでは費用面にも大きな違いがあります。
 
マッチングアプリの場合、基本機能は無料で利用できるアプリがあるほか、費用がかかるケースでも女性は無料で、男性は月額数千円程度のものが多くなっています。
 
一方、結婚相談所では利用にあたって入会金や月会費、成婚料などがかかります。
香川県の結婚相談所の相場では、入会時にかかる費用は約5~30万円、毎月の活動費が約5,000~1万7,000円、成婚料に10~20万円となっています。

マッチングアプリと比較するとかなり高額ですが、先にも述べたように、
「会員の身元がしっかりしている」「担当カウンセラーが親切丁寧にサポートしてくれる」など、料金に見合った充実したサービスを受けられるというメリットがあります。

 
初期投資の大きさで考えれば、マッチングアプリの方が気軽に始めやすいですが、本気で結婚したいという高い意識を持っている人ならば、費用が高額であるとしても結婚相談所に入会する価値があると言えるでしょう。 
 
結婚相談所ハッピーブライダルのサービスと料金を確認する
※「サービスと料金」ページへリンク

https://happy-bh.com/contents.cgi?contents_id=3

 
スピード感
マッチングアプリでは、恋愛のようなドキドキ感を味わいながらお付き合い・成婚まで進みたいという人が多い傾向にあり、お互いに結婚願望があったとしても、結婚までの交際期間は、早くても1年くらい、長い人では2年以上が多いようです。
 
結婚相談所では、最初から結婚を視野に入れたお付き合いになり、成婚までの流れはスムーズです。
カウンセラー・仲人のサポートもあって、交際期間は、2~6ヵ月(平均4ヶ月)ほどで成婚に至るという人が多く、マッチングアプリよりも早く話が進むケースが多いです。
とにかく早く結婚したいという人には結婚相談所がおすすめです。

 
 
3.結婚相談所とマッチングアプリに向き不向きはある?
 
ここまで述べてきたようにさまざまな違いがある結婚相談所とマッチングアプリですが、それではどのような基準で選べば良いのでしょうか。

私がこれまで多くの方の相談に乗ってきた経験から、結婚相談所とマッチングアプリそれぞれに向いている人について分析しました。
どちらを利用すれば良いか分からなかったり、迷ったりしている人はぜひチェックしてみてください。
自分にとって本当に合うサービスはどちらかを理解できれば、婚活をよりスムーズに進めやすくなるはずです。
 
マッチングアプリに向いている人
◾️あまりお金をかけずに活動したい
マッチングアプリの費用は、結婚相談所よりも比較的リーズナブルです。
なるべくお金をかけずに婚活をしたい方や、本格的というよりはお試し感覚で始めたい方にマッチングアプリは使いやすいです。
 
◾️自分のペースで出会いを探したい
結婚相談所のようにカウンセラーなどに干渉されず自分のペースで出会いを探したい人も、マッチングアプリに向いています。
マッチングアプリでは基本的に一人で活動ができ、マイペースに婚活を進められます。
仕事の休憩時間や通勤・通学時間にも利用できる気軽さもメリットでしょう。
 
◾️結婚願望の有無に関わらず出会いを求めている
結婚願望の有無に関わらず出会いを求めている方には、気軽に利用できるマッチングアプリがおすすめです。
マッチングアプリには前述の通り、婚活用から恋活用、出会い系などさまざまな種類があります。
自分の希望に合わせて好きなアプリを使いたい方に最適であるといえます。
 
 
結婚相談所に向いている人
◾️真剣に結婚相手を探している
結婚相談所は本気で結婚を考えている人が多く集まる場所であり、年齢に関係なく真剣に結婚相手を探している人と出会えます。
入会すればどんな人でも、間違いなく異性に出会えます。
 

◾️信頼できる相手と安心して出会いたい
結婚相談所はマッチングアプリに比べて厳しい入会基準を設けており、職業や収入、独身など、プロフィールを偽ることはできません。
そのため、信頼のおける相手と、安心・確実に出会いたい人にはおすすめです。
 
◾️婚活を効率的に進めたい
結婚相談所の会員はみんな結婚に前向きな人ばかりで、結婚を見据えた出会い・交際に繋がりやすく、成婚までの期間も短いので、できるだけスムーズに早く結婚したいという人にはぴったりのサービスといえます。
さらに、相手探しや交際の進め方に迷った時などに、カウンセラー・仲人のサポートにより早期の解決を図れるのも、婚活を効率的かつ確実に進める上でプラスになる大きな魅力です。
 
◾️恋愛や婚活に不安を抱えている
「恋愛経験が少ない」「異性に慣れていない」といった理由から、一人で恋愛や婚活をすることに不安を抱えている人にも結婚相談所はおすすめです。
「仲人型」や「ハイブリッド型」の結婚相談所なら、担当カウンセラー・仲人の手厚いサポートを受けながら婚活を着実に進められます。
プロフィール作成から相手探し、交際の進め方、プロポーズのタイミング、成婚までしっかりとサポートしてくれるため、恋愛や婚活に自信がないという人でも安心して利用できます。
 
結婚相談所もマッチングアプリも、結婚相手を見つけるための有効な手段・方法ですが、結婚を目指す真剣度や、求めるサポート、費用などによってどちらのツールを選ぶべきか変わってきます。
婚活をしたいと思ったら、この記事で紹介した内容を参考に、自分の希望にぴったり合ったサービスを選んでください。
 
 
4.結婚相談所とマッチングアプリを併用するのはアリ?
 
ここまで、結婚相談所とマッチングアプリの違いについて解説してきました。
より確実に婚活を成功させるには、結婚相談所とマッチングアプリを併用すればいいのではと考える方もいらっしゃるかもしれませんね。 
では、そう思われた方のために、結婚相談所とマッチングアプリを併用するメリットとデメリットも紹介しましょう。

結婚相談所とマッチングアプリを併用するメリット
 
◾️出会いの数自体を増やせる
結婚相談所とマッチングアプリを併用すると、出会いの数自体をかなり増やせるので効率的です。
とにかく出会いを増やすことで理想の人と巡り合う確率を上げたいという方には良いでしょう。
 
◾️自分に最適な婚活方法を探せる
結婚相談所とマッチングアプリを併用することで、自分に合う婚活方法を探すこともできます。
同じ婚活方法といえども、結婚相談所とマッチングアプリでは使い方やサービス内容が全く異なります。
それぞれ併用しながら婚活に取り組んでみることで、自分に最適な婚活サービスがどちらなのかが分かるはずです。
 
プロの意見を聞きながら一緒に進めるのが安心できるという人には「結婚相談所」、自分のペースで気軽に出会いを探すのが性に合っているという人には「マッチングアプリ」がそれぞれ最適な婚活手段になるでしょう。

結婚相談所とマッチングアプリを併用するデメリット
 
◾️費用がかさむ
結婚相談所とマッチングアプリを併用すると、その分費用がかかります。
大きな負担になってしまう可能性が高いので、自分にとって無理のない予算をあらかじめ設定しておきましょう。
 また、費用がかさみすぎると「絶対に婚活を成功させなければ」と自分に大きなプレッシャーをかけてしまうかもしれません。
 
◾️スケジュールに余裕が無くなる
結婚相談所とマッチングアプリを併用すると、当然両方のスケジュールを確保しながら婚活を進めなければなりません。
プライベートの時間も削られ、ストレスを感じたり婚活に対して嫌気が差してしまったりする可能性もあります。
 
 
5.本気で婚活するなら、マッチングアプリよりも結婚相談所がおすすめ!
 
全国の加盟する結婚相談所とその会員をつなぐ日本最大級の結婚相談所ネットワーク「IBJ」が毎年発表している「成婚白書」の2022年度版によると、マッチングアプリの普及に伴い、近年結婚への真剣度が高い方は「結婚を見据えた出会い」を求めて結婚相談所に入会するというケースが増えているそうです。
 
2021年に国立社会保障・人口問題研究所が公表した「第16回出生動向基本調査」では、夫と妻が知り合ったきっかけとして、マッチングアプリやSNSを含む「ネットで」が直近で9.1ポイント上昇。

婚活へのハードルが下がり、利用者の裾野が広がったことに伴い、結婚相談所を利用する人も年々増加しているといいます。2010年以降、結婚相談所を含む「見合い婚」の割合は4.6ポイント上昇し9.9%に。
結婚相談所やマッチングアプリなどを利用した「見合い婚」の需要は、今後もさらに高まっていくものと予想されています。
 
上記にもあるように、本気で婚活を行うならマッチングアプリよりも結婚相談所がおすすめです。結婚相談所なら婚活に真剣な方とだけ出会えます。
さらに、成婚へのスピードが早く、より効率的に婚活が進められるといえます。
 
 
香川県で婚活を考えている人は、結婚相談所「ハッピーブライダル」へご相談ください
 
婚活を成功させるためにも、自分との相性が良い結婚相談所を選ぶことは必須です。
香川県で婚活を考えている方、もしくは現在婚活中ながらもうまくいかず悩んでいるという方はぜひ一度、結婚相談所ハッピーブライダルにご相談ください。

 
大手相談所より取扱の会員データが多い
結婚相談所ハッピーブライダルは、全国 No1・No2・No3の大手連盟に加盟しており、大手の紹介システムが全て使えるため、他の結婚相談所に比べて、ご紹介可能人数が圧倒的に多いこと、交際率が高いこと・成婚率も高いことを誇りにしています。

また、15軒の結婚相談所が加盟している(一般社団法人)かがわ結婚推進協会にも加盟しており、独自の登録会員数は香川県で約500名在籍、会員制の婚活パーティーや婚活セミナーなども開催しており、システム非掲載の会員様もご紹介することが可能です。
 
どんな時も会員に寄り添う、1対1のマンツーマン担当制
結婚相談所によっては、入会したあとは紹介システムが使えるだけの機械的なサービスだったり、「お見合い」でお相手と出会えた段階や「交際」でパートナーが見つかった段階で、サポートがなくなるところもあります。結婚相談所ハッピーブライダルではお相手選びから交際・婚約・結婚に至るまでフルサポートします。

また、担当カウンセラーへの連絡も、メールや電話は当然のこと、LINEやショートメールで24時間、レスポンスよく連絡が取れます。どんな時でも、些細な相談事でも、いつでも気兼ねなくご連絡ください。
 
近県の仲人さんとつながっていて、香川県内でも独自のグループを作っている
結婚相談所ハッピーブライダルは、1996年に創業の老舗の結婚相談所で、香川県で唯一、丸亀本店と高松店の2店舗を運営しており、KMA一般社団法人かがわ結婚推進協会においても中心的な役割を担っています。

30年近くの間に培った地元のネットワークに加え、岡山・愛媛・徳島・高知など、隣接県の仲人さんとも積極的に情報交換しているのが強みです。

結婚相談所ハッピーブライダルの資料請求や、無料相談のお申し込みは下記よりご依頼ください。
https://happy-bh.com/form.cgi(※お問い合わせページへリンク)
https://www.happy-bh.com/(ハッピーブライダルHP)
2023.06.19